研修体系について
当社では下記の通り階層レベルに応じた研修体系を設けており、支援しております。
- 社外研修
- 社内研修
- 社内(外部講師)研修
新入社員研修(2024年度)
-
入社時研修
対象 総合業務コース(A職)・特定業務コース(B職) 期間 4月上旬(2週間程度) 内容 役員との懇話、部門ガイダンス、マナー研修等 目的 社会人・社員として必要な知識を習得する -
総合業務コース対象研修
対象 総合業務コース(A職) 期間 4月中旬~3月末(1年間) 内容 営業、仕入、物流研修 目的 当社基本業務である各業務の流れや役割、他部門との繋がりを理解する
新入社員研修後の研修体系
階層別基本研修や目的別研修等にキャリアに応じた研修を設け、スキルアップを図っております。
-
- 階層別基本研修
-
・昇格時研修
・管理職育成研修
・育成層総括研修
・2年目研修 など
-
- 目的別研修
-
・評価者研修
・ダイバーシティ研修
・自己選択型自己啓発研修 など
-
- 職種別研修
-
・法改正セミナー
・コンプライアンス研修
・営業業務本部主催研修 など
- 幹部候補育成研修
- Eラーニング

自己啓発制度について
社員の自己啓発に対する取り組みを支援し、能力開発を促進し、組織活力を向上させることを目的に、
以下の資格において、資格取得にあたる受験料、参考図書代を会社が支給しております。
- (1)入社3年目までに取得必須としている資格
- ① MOS,Excel(上級レベル)
- ② ITパスポート
- ③ 日商簿記3級
- ④ マーケティング検定3級
- ⑤ 販売士3級
- ⑥ 食品表示検定初級
- ⑦ ビジネス実務法務検定3級
- 上記7つの資格より3つ選択
- (2)本人が希望し、会社が業務上必要と認めた資格
- (3)本人が希望し、会社が業務上必要と認めた資格取得のための研修受講
- (前1年の主催者発表の試験合格率が20%以下の資格が対象)
- (4)本人が希望し、会社が募集ルールを設けて実施する研修受講
育児休業取得者に対する復職支援について
産休・育休を取得する社員が、安心して職場復帰できるようバックアップしております。
-
休職前の面談実施
上長と面談の機会を設け、業務引き継ぎの進捗やその他の課題、休職について気になることなどを共有します。休職期間中に知りたい情報についても確認します。
-
休職期間中の定期連絡
人事異動・規定変更などの全社情報や、所属部署に関する情報など、休職前に配信を希望した情報を定期的に案内します。また休職期間中であっても、自己啓発支援制度の利用が可能で、スキルアップや新たな知識の習得を会社がサポートします。
-
復職に向けて面談実施
(復職1ヶ月前をめどに実施)復帰についての不安を少しでも解消し、育児と仕事を両立できるよう、復職後の働き方やサポート体制について話し合います。また、お子さまが認可保育園に入園できない場合などに対して、企業主導型保育施設との取組みを進めています。